富山駅前CiCビル地下1F ちょい呑み居酒屋「あらさん」

 

白えびについて

白えび 白エビは富山湾では神通川や庄川が流れ込んだ先に「藍瓶」と呼ばれる海底谷に 白エビが集まるため富山湾でのみ、まとまって漁獲できます。 しかし鮮度落ちが早く、流通網や冷凍技術が発達するまでは 富山県周辺でしか手に入りませんでした。 新鮮なものは他のどんなエビとも違う濃厚な甘みが、口の中でトロリと広がります。 殻は柔らかいので剥かずに、かき揚げや唐揚げなどでそのまま丸ごと食べられます。 手間をかけて手むきで剥いたものは、お刺身や昆布締めなどで楽しめます。 白エビの透き通った美しい姿は「富山湾の宝石」と呼ばれています。

げんげについて

げんげ げんげは水深約200メートルから約1800メートルに生息する深海魚で 全身がゼラチン質のコラーゲンに包まれた体長は40センチほどになります。 30年ほど前までは、網や魚を傷つける魚として漁師たちの間では嫌われ 雑魚の中の雑魚という意味で「下の下(げのげ)」と呼ばれ、浜に打ち捨てられていました。 非常に多くの水分を含んでいることから、鮮度落ちが早く、 なかなか世に出てきませんでしたが、 流通の発達により、料亭などで天麩羅や干物として提供されるようになってから お酒の肴にぴったりと、その食感・味わいが評判になりました。 そしていつしか雑魚の中の雑魚「下の下(げのげ)」から幻の魚「幻魚(げんげ)」という字があてられました。 また、近年、コラーゲンも豊富に含まれることも相まって、さらに注目を浴びています。

氷見うどんについて

げんげ 氷見うどんは 粉を練り上げた生地をこねたり踏んだりしてから平たくし、包丁で細長く切る「手打ち」と 粉を練り上げた生地を棒状やロープのような長い形にしてから細くなるまで両方から引き延ばす「手延べ」の 両方の要素をあわせもっています。 手打ちの特徴は、強い腰と粘り、餅のような食感と風味で、 手延べの特徴は、ツルんとした喉ごしと歯ごたえです。 「手打ち」と「手延べ」の両方をあわせもつうどんは珍しく、また手延べは手打ちの数倍手間がかかり生産量が少ないため 「幻のうどん」と呼ばれてきました。 さらに富山のキレイな雪解け水が、うどんのおいしさを引き立たせています。

あらさんは太麺